いま気づきましたが、いつの間にか市HPのトップが「図書館城下町 大和市|図書館のまち」になっていました。シリウスも大成功のせいか、とうとう城になってしまいました。

標語は大和市の十八番ですよね。”まち”関連で僕が覚えているだけでも、
・女子サッカーのまち ・健康都市やまと ・認知症1万人時代に備えるまち ・移動が楽しいまち ・安心と安全が感じられるまち ・文化の薫るまち
などなど、あとなんだったかな。シリウスとかポラリスのネーミングもそうですし、”70代を高齢者と言わない都市やまと”宣言なども、同じくスローガンを生かしています。
何か新しいことをすると大抵批判があるものですが、個人的には次々と新たな取り組みができる組織は良いと思います。
ちなみに、metaタグ(ページの説明を検索エンジンなどに伝える場所)は以下の通り。
「健康を市政運営の中心に据えた神奈川県大和市の公式サイト。日本一の図書館があるまちです。市のさまざまな情報をお伝えします。」
やっぱり健康と図書館なんですねぇ。健康は宝です。